酸素ルームの効果
疲労回復
細胞が活動する場合には酸素が必要だとされています。疲労とは、筋肉に乳酸が溜まることであり、肩こりや身体のダルさも乳酸の仕業です。しかし、乳酸は酸素を取り入れることでピルビン酸という物質になります。それがエネルギー減になると考えられることから、疲労回復への効果が期待できると言われています。
※スポーツ選手やアスリートが酸素カプセルをチーム内や個人の家に設置したりするのは、疲労回復の効果を狙ってのことが多いそうです。
アンチエイジング
加齢による衰え(老化)は、血液の循環が悪化し細胞に酸素が行き渡らなくなり、細胞の活動が少なくなることによって起こるのだと考えられています。そこで身体の隅々、また毛細血管まで酸素を行き渡らせることで、細胞の活性化や新陳代謝の活性化に期待ができ、アンチエイジングの効果の期待ができると言われています。
ダイエット
食事制限や運動をしても痩せられないのは、身体に酸素が不足している可能性があるのも原因のひとつだと考えられています。糖分や脂肪を燃焼させる酵素が活動するためには、十分な酸素が必要です。また、酸素ルームに入ることによって、有酸素運動と同じような効果があると考えられています。
※有酸素運動…体内に酸素を取り込み、脂肪を燃焼させようとする運動。通常では取り込めない量の酸素を取り込むことで、新陳代謝をアップさせ脂肪の燃焼を促進し、基礎代謝をアップさせる運動。
ケガの回復
筋肉や靭帯の損傷、骨折などで傷ついた細胞を再生するためには、多くの酸素が必要だとされています。
ケガをした患部の細胞は、酸素が行き渡りにくい状態になっているので、身体の隅々まで酸素を行き渡らせることでケガの回復に効果があると言われています。
※某有名サッカー選手は、オリンピック前に骨折した際、驚異的な回復を見せたのは高気圧酸素治療によるものだという。
集中力アップ
脳は、常に沢山の酸素を消費しているので、脳への酸素供給は人間にとって必要不可欠とされています。
十分な量の酸素が供給されないと脳は酸素不足になり、集中力や思考力が低下する場合があります。
逆に酸素が行き渡った状態だと、脳は活発に働くことができると言われています。
冷え性改善
人間の体温は血液が循環されることで保たれていると言われています。手足が冷えるということは、血液が身体の隅々まで届いていないということです。また、血液がドロドロだったりするのも、
冷え性の原因のひとつであると考えられています。酸素を毛細血管を通じて隅々まで浸透させ、細胞にエネルギーを与えることで、新陳代謝が上がり血行も良くなるので、冷え性の改善にも繋がると言われています。
酸素ルームに入るとなぜ血液がサラサラに?
酸素は血液をサラサラにして血行を良くする働きがあると言われています。
酸素不足のカラダの中では、血液中にも脂肪分があふれてしまい、血液がドロドロになりやすいのだそうです。
酸素ボックスのご利用中は、気圧の変化から耳が押されるような詰まったような違和感を感じます。 この耳の違和感を取り除く方法を『耳抜き』といいます。
耳抜きの方法
- 口から少し息を吸い、吸った空気が口から漏れないように口を閉じる。
- 鼻からも空気が漏れないように指で鼻をしっかりつまむ。
- 目を閉じる
- つばを飲み込むorティッシュで鼻をかむように鼻に空気を送る
- 逃げ場を失った空気が耳の方へ流れるよう耳に意識を集中する
耳抜きが必要となりますので、不慣れな方はスタッフへご相談ください。
酸素ボックスについて
酵素+酸素の相乗効果
酵素風呂で血行が良くなっている状態で、その血流に酸素をのせて身体中に行き渡らせることで、さらなる効果が期待できます。
よくなった血流をサラサラにし、免疫力、自然治癒力をよりいっそう強めましょう。
多くのスポーツ選手が利用する酸素ボックス。
その理由は、体にとってのメリットがたくさんあるからです。効果が現れる酸素量は人それぞれ、個人差があります。
最初は長めに利用してみてください。一眠りした後、すっきりと目覚めたタイミングまでがおすすめです。
何度かトライしながら、ご自分の体の感覚を確かめながら、ベストな時間を調整していきましょう。